リズム

BLOG | 2018.03.28

こんにちは!北堀江PaRESの北川です♪

今回は、「リズム」について書きます( ^∀^)

健康的な生活を意識する上で大切なキーワード”リズム”

自律神経のリズム・食事のリズム・睡眠のリズムを意識しましょう。

自律神経は起床後およそ6時間後に交感神経が最大に,その6時間後に副交感神経が交感神経より優位に交代。そのまた6時間に副交感神経が最大にという流れで変化します。健康維持にはこのリズムを意識してみましょうね♪

食事を摂るタイミング

・朝食 朝食は体を内側から目覚めさせる上でとても大切なものです。忙しいから・・と抜いてしまうのは健康を損ないます。また目覚めに血糖値を上げすぎないような食事内容にも配慮しましょう♪

・昼食 活動的なエネルギーを保つ為に内容とタイミングが大切です。夕食での食べ過ぎを防ぐ為にも3食の中で朝食に次いでボリュームはあってもいいかもしれません。また食後ほんの少しの昼寝ができれば理想です。

・夕食 夕食は他の食事と比べ、内容もそうですがタイミングを意識する事が大切です。少し難しいかもしれませんが、就寝時間を軸としてできれば横になる3時間前に終えられる事が理想です。

就寝前の飲食には要注意!!

就寝直前に食べてしまうと、せっかく夜になり休もうとしていた内臓が消化の為に動き出してしまい、就寝中も内臓を休ませる事ができません。

また、良質な睡眠をとるには副交感神経が優位な状態が理想ですが、食事を摂る事で交感神経が刺激され睡眠の質を下げてしまいます。

寝酒はもっとオススメできません。アルコールを分解せずに寝てしまう事で肝臓に大変な負担をかけてしまい、睡眠のリズムまで狂わせてしまいます。更にアルコールの力で眠たくなる事がありますが、眠りは浅いため、良質な睡眠の妨げになります。飲酒の量自体もほどほどにしないと体が対応できませんので、自分で気をつけてみてくださいね。

リズム