むくみが取れない 

BLOG | 2018.09.08

こんにちは!北堀江PaRESの北川です。

今回はなかなか取れないむくみについてのお話です!!

むくみは体からのサイン・・

むくみがなかなか取れない原因は実は必要な栄養が足りてないのです!

もしくは、何かの栄養を過剰に摂りすぎている。そのどちらか・・

こういった栄養過不足に加えライフスタイル(座りっぱなしや立ちっぱなし、寝不足)などが積み重なりむくみやすくなったりむくみがなかなか抜けなくなってしまいます。

後は糖質の摂り過ぎ!エネルギーとして代謝出来なかった糖質はブドウ糖として肝臓や筋肉に蓄えられます。ブドウ糖は水分を引き寄せ一緒に貯蓄されるという性質を持っています。

1gあたり3gの水分と一緒になると言われています。

糖質を摂りすぎて余った分はその3倍の水分を溜め込みますので、体がむくんでしまいます。

後はタンパク質不足。むくみの原因になる老廃物や余分な水分は血液やリンパ液によって流され排泄されます。その為に必要なのが血液やリンパ液、そして筋肉です。

これらが少ない方ほどむくみやすくなります。

血液、リンパ液、筋肉の元になる大元の栄養素はタンパク質です。

タンパク質が不足すると老廃物や余分な水分を排泄するための道具が作れない為むくみやすくむくみが取れづらくなります。

後は鉄分、ビタミンC不足。タンパク質をしっかり摂っているのに。。という方に見直して欲しいものになります。タンパク質は鉄分と一緒に摂ることで血液中のヘモグロビンを作り、血流を高めて行くことが出来ます。また、ビタミンCとタンパク質を一緒に摂ることでコラーゲンになり筋肉が生成されます。タンパク質をとった上で、というものになるのでタンパク質と同時に見直してみて頂く事をお勧めします( ^∀^)

もちろん運動やストレッチもとても大切です。しかしそもそもの筋肉や血液を作る材料が入ってきて初めて効果が出る物になります。

むくみがなかなか取れない、という症状は体の中からのサインです。

食生活が大きく関わってくる場合がほとんどですので是非一度見直してみて下さいね♪

むくみについて