ホルモンとの正しい付き合い方No1

BLOG | 2018.04.11

こんにちは!北堀江PaRESの北川です。

今日はホルモンについて書いて行きますね!!

・女性ホルモンは、月経で毎月変動し、妊娠では急激に増え、更年期には減少。バランスを崩すと肌荒れやPMSなど心身に影響が及び不妊や病気に繋がる事も。

知っておくべきホルモンの種類

人間の体には約100種類のホルモンがあると言われ、身体の恒常性を保つ為に互いにバックアップしながら発達、免疫、修復、血圧や血糖値、食欲、性欲、妊娠まで、身体の機能をコントロール。司令塔である脳が必要と判断すると臓器に指令を送り、主にコレステロールを材料に各臓器から分泌される。

アンチエイジングで覚えておきたいのは、女性ホルモンだけでなく年齢とともに量が減る成長ホルモン、副腎皮質ホルモン、そして男性ホルモン。特に副腎から作られるDHEAは女性ホルモンの元にもなるもので、副腎を守るケアも大切。

次回、様々なホルモンの働きについて書いて行きますね♪

ホルモン