代謝について 

BLOG | 2019.08.09

人間は生きているだけでもカロリーを消費しています。

代謝も実は3種類あります♪

1:基礎代謝(生命を維持するのに最低限必要なエネルギー代謝)

臓器や神経を動かしたりするのに使われる為、寝ている間にも使われています!

1日に最も多く使われる代謝。

2:活動代謝(日常的な動作に使われるエネルギー代謝)

仕事内容や、趣味によって違いがある為、個人差が大きい。

自分の意志でコントロールできる!

*適度な運動、通勤、家事など日頃の動きが全て含まれます

3:特異性作用(食後の熱の放出エネルギー代謝)

食べ物を消化・吸収する時に使われるエネルギー。

食べないダイエットは、この代謝が働かない。

たんぱく質を摂取した時に一番働きます!!

一日の代謝のバランス

1日の代謝

基礎代謝は60〜70%を占めていますが、年々低下してしまいます。基礎代謝を高めるには筋肉を付ける事が大事です!!

活動代謝は20〜30%を占めています!活動代謝を上げるにはエレベーターやエスカレーターを使わず歩いてみたり日々の掃除プラス、床拭きや部屋の窓ガラス拭きをしてみたりしてください♪

特異性作用はたったの10%ですが朝ごはんを抜いたりする方は働きが弱かったり、食後すぐに寝てしまったりすると、しっかり動かないままになってしまいます( ; ; )

意外と知らない、代謝も意識してダイエットへの近道をしましょう♪