冬にオススメのダイエット法

BLOG | 2018.12.13

前回は冬に太りやすい原因、痩せやすくする為の生活習慣をお伝えしましたので本日は、簡単に出来るダイエット法をご紹介します(o^^o)

お風呂に入って脂肪燃焼

シャワーで済ませてしまったり入浴の時間が短かったりすると、体の表面だけが温まり、芯は冷えたままになり湯冷めも早くなります。冷えの原因になるので、しっかり温まりましょう!

ポイントは3つ!!!

1*入浴前後はしっかりと水分補給

入浴中にほんのり汗をかくので、脱水症状にならないようにする為。

2*お風呂の温度の理想は38〜40度

熱いお湯に浸かると心臓に負担がかかる為。デトックスなどをしたい方は発汗作用の入浴剤や、血行促進の入浴剤を使うのも良いと思います!

3*入浴時間は20〜30分

人の体は外からの熱を20〜30分しか受けることが出来ません。それ以上の時間が経つと、逆に体温を奪われてしまいます( ; ; )

朝食をしっかり食べる

人は目覚めた直後は血糖値が低く、神経や臓器、脳の働きが低下した状態になります。朝食はこのボ〜ッとした状態を正常にしてくれます!

なぜ必要なのか、、、

1*低下した体温を上げて、目覚めさせる

体温が上がると、脳の温度も上がり、活性化させる。

2*活動エネルギーを作る

朝食を抜くとエネルギー不足になり、疲れやだるさが出てしまいます。

3*脳のエネルギーを作る

脳は寝ている間にも活動をしていて、目覚める頃にはエネルギーがなくなり、仕事や勉強に集中できなかったりします。

朝はどうしても食欲がないという方は、お白湯やスープなど温かい飲み物で体温を上げましょう♪

代謝を高める食事をとる

体の内側から温めてくれる食材を食べましょう

食材を紹介します!!

冬が旬を迎える、寒い地域で育つ、水分が少ない、色の濃い食材、発酵食品

かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、ネギ、ごぼう、レンコン、山芋、生姜、リンゴやさくらんぼ

野菜や果物だけでなく、鮭、マグロ、カツオ、さばなどもあります♪

お肉だと牛肉やラム肉や鹿肉です!

発酵食品は納豆、チーズ、味噌、醤油、漬物、キムチなどが体を温めてくれます(^ ^)

体を冷やすので控えて欲しい食材

ナス、キャベツ、きゅうり、レタス、ほうれん草、小松菜、スイカ、梨、メロン、 など

夏が旬、水分が多い、暖かい地域で育つものは体を冷やします( ; ; )

体に良いものを摂って体を中から温めてあげましょう!!