女性のホルモン分泌周期
BLOG | 2021.12.25
女性は毎月エストロゲンとプロゲステロンにより生理周期があります!
生理前に体が重い、生理後から排卵日まで肌艶が良い、体温の変化がある、など全てホルモンバランスにより左右されています!
卵胞期
エストロゲンの分泌が徐々に増加。子宮内膜が分厚くなる。
排卵期
エストロゲンの分泌がピークに!同時にプロゲステロンが分泌を開始。
卵胞から卵子が飛び出し排卵。
排卵後はエストロゲンが減少する。
黄体期
卵胞の組織が黄体と呼ばれるものに変化し、プロゲステロンの分泌が増加。子宮内膜を柔らかくして準備を行う。
月経期
子宮内膜が剥がれ、生理が開始。
この4つの周期を繰り返している。
これだけカラダの中でホルモンバランスが変動しているので、体調や気分が変わるのも当たり前です!
体調や気分は個人差もありますので、無理のないように分泌周期と付き合っていきましょう、、、
また、卵胞期から排卵期まで「低温期」排卵から月経開始までは「高温期」と呼ばれ、体温が微妙な変化をしています。
妊娠希望の方は、婦人体温計で基礎体温をチェックすることも大切になってきます♪