成長ホルモン
BLOG | 2019.08.29
成長ホルモンと聞くと、背が伸びたり身体が成長する10代だけのホルモンではありません!
成長が止まってからも、骨格や筋肉の発達、脂肪の分解、身体のナトリウムバランスなど、健康を維持するためになくてはならないものです!
成長ホルモンが欠乏すると何が起こるのか
・体脂肪の増加(特に内臓脂肪)
・筋肉の低下
・骨粗鬆症の原因
・汗の調整
・皮膚の乾燥
・皮膚が薄くなる
・体毛が薄くなる
ホルモンバランスを整えるには
1:バランスの良い食事
特に女性は月経があり、ホルモンが乱れます。大豆製品を上手く取り入れましょう♪
ダイエット中に筋肉、骨を作るのにも肉類も欠かせません。
2:ストレスを溜めない
ストレスでイライラするのは、ホルモンバランスが崩れているのかもしれません。
リフレッシュをして、ストレスを上手くかわしましょう。
3:適度な運動
適度な運動で体全体の循環を良くしましょう♪
4:良く寝る(ポイントは寝てから3時間後)
成長ホルモンは睡眠時に発生します。就寝時間ではなく、睡眠後3時間に成長ホルモンが活発になると言われています。
子供だけでなく大人になっても成長ホルモンは大事です(o^^o)
食事、運動、睡眠、ストレス解消を見直しましょう♪