皮膚とは?
BLOG | 2019.07.26
皮膚とは何か。
皮膚は、人の体を包んでいる、「人体最大の臓器」と言われています!
面積・・・約1.6~1.8平方メートル
重さ・・・体重の16%
厚さ・・・表皮(0.1~0.3mm、平均0.2mm)、真皮(1~3mm、平均2mm)、皮下組織
これらの中に、血管やリンパの神経系、皮脂腺や汗腺などの付属品があり、それぞれが関わり合いながら機能しています(^ ^)♪
主にどんな働きをしているのか。。。
1:バリア機能
外部からの刺激(紫外線、乾燥、ホコリなど)から体内の水分や器官を守る。
2:分泌排出機能
皮脂や汗を出して老廃物を体外に排出する。
3:免疫機能
侵入した異物や細菌などを排除して体を守る
4:感覚機能
複数の感覚器が、温・冷・触・圧・痛などの刺激を脳に伝える
5:経皮吸収機能
毛穴や表皮を通して、薬剤などの吸収をする
体内の器官や臓器を守り、体温を調節し、体の水分・体液などが失われないように保つなど、体を正常に保つ重要な働きをしてくれています!!