目の下のクマの種類と原因〜青くま編1〜 

BLOG | 2019.01.19

目の下にクマがあると疲れて見えたり老けて見えたりする。という事に悩んでいる方多いですよね( ; ; )

実はクマには3種類あってそれぞれ対策法が違う事をご存知でしたか?

自分のクマのタイプをきちんと知って、それに合わせた対策をすることがクマを解消する近道♪

今回は青クマについて♪1・目尻を横に引っ張ると消える→青クマ(血行不良型)

睡眠不足などにより目の周りの血行不良などが原因によって青く見えるクマ

睡眠不足だけではなく、PCやスマホなどを長時間見る事による眼精疲労や冷え性なども原因です。目の下の皮膚は非に

に薄く、たくさんの毛細血管が走っています。この毛細血管が血行不良になると、毛細血管は青くなりそれが皮膚を通して見えるので青いクマになります。

血行不良が原因ですので血行不良を解消する事が大切です。

簡単にできる青クマ解消方法としてはマッサージがオススメ!まず目元をホットタオルで温めることをおすすめします。ホットタオルで優しく目元を温めるだけでクマが解消する場合もあります。マッサージは指に力をいれず擦らずに優しくマッサージして下さい。

まぶたの皮膚は、メラニンを作りだすメラノサイトの活動が盛んな部分。擦りすぎると色素沈着がおきやすいのでのような滑りのよいクリームをマッサージ剤として使うのがいいかと思います♪

目元が血行不良ということは、実は全身が血行不良になっているということ。目元は他の部分に比べて皮膚が薄いので、血行不良になっている毛細血管が青く透けて見えやすいのです。そのため、ついつい目元の青クマにのみ意識がいってしまうのですが、全身の血流をよくすることが大切。全身の血流がよくなれば、目元の血行不良にもアプローチできるので、日頃から入浴や運動で全身の血のめぐりをよくするように心がけてくださいね。

食事で気を付ける日常的に、氷入りの飲み物を飲んだり、アイスを食べたりする方は、知らずのうちに体が冷えてしまっているかも。日頃の食生活で手軽に摂れるものばかりなので、積極的取り入れましょう。

PaRESでのオススメメニュー*

・小顔フェイシャルマッサージ

・雪美人使用のフェイシャルコース

また、目元ギリギリまで濡れるパックも販売してるので是非お問い合わせ下さい!
青クマ