脂肪とは
BLOG | 2019.11.01
脂肪・セルライトは何かご存知ですか?
体の全細胞は約60兆個と言われており、その中で脂肪細胞は約400億~800億個にまでなると言われており、脂肪細胞は蓄積を行う細胞で脂肪蓄積量が増大すると肥満になります(; ;)
さらに脂肪細胞には『白色脂肪細胞』と『褐色脂肪細胞』の二種類があります。
「白色脂肪細胞」は全身のあらゆるところにあり、特に下腹部、お尻、太もも、背中、腕の上部、内臓の周りに多く存在しています。
体重がそれほど多くなくても、下腹部 お尻などの大きさや太さが気になる人が多いのはこれらの部分に白色細胞が多いのが原因です。
「褐色脂肪細胞」の分布場所は首周り、脇の下、肩甲骨の周り 心臓腎臓の周りに分布されており、体内に蓄積された余分なカロリーを熱に替え放出させる働きのあるありがたい細胞ですが、肩こりや冷えなどでこの褐色脂肪細胞が活発でない人は、エネルギーの消費も少なめということになり太りやすくなります!
皆様がよくみる500mlのペットボトルで脂肪1kgがどんなサイズなのかがかわかりやすい比較をしてみました!
脂肪1kgがどんなに大きいか伝わりますでしょうか?
この脂肪1kgを落とすには、約7200kcalの消費が必要です!
7200kcalを落とすために必要な運動時間を調べてみました、、、
☆ジョギング・・・約22時間
☆自転車・・・約35時間
☆水泳・・・約16時間
こんなにも動き続けなければなりません(; ;)
ジムなどで運動をしている方、デスクワークで座ったままの方など個人差はありますが女性の1日の摂取カロリーは1400から2000kcalと言われています!
単純に計算すると、約4日から5日分の食事を抜いてやっと1kg落とせるという計算になります。
しかし、食事を抜くダイエットはリバウンドの元ですので、現在の食事は1日でどのくらい摂取しているのかカロリーを計算してみることも大事だと思います♪
計算してみて、オーバーしていれば減らすことも運動量を増やすこともできます!
一度、食事の見直しからしてみてはいかがでしょうか?(o^^o)