自律神経を整えるには? No.3   

BLOG | 2018.03.24

こんにちは!北堀江PaRESの北川です!

前回の記事で「自律神経にとって一番重要なのはリズム」だとお伝えさせて頂きましたが

今回は何をすればいいのか?を書きますね♪

自律神経バランスは朝に決まる

大事なのは朝日の光と朝食。朝に太陽の光を浴び起床して朝食を食べると1日をスタートさせるスイッチが入ります。これがうまくいかなければ自律神経のバランスが崩れます。

朝は副交感神経から交感神経に切り替わる時間帯。この時間帯は副交感神経もまだ高いレベルにあるので脳が最も活性化する時間帯。

朝の能力を活用するコツは、良質の睡眠を充分にとる事。前日の夜の内に翌朝するべき事を決めておく事。これが大事です!

朝起きたら水を飲もう

まず一杯水を飲む習慣をつけましょう。胃に水が溜まると下にある大腸を押して腸のぜんどう運動が活発になります。昼も夜も食事前には水を飲みます。日中は1時間ごとに水を少しずつ飲み常に腸に刺激を与えてあげれば便秘解消にも役立ちます!!

1日3回の食事のリズムが大事

食事は決まった時間に摂りましょう。自律神経を整えるには食事も朝・昼・夜の3回というリズムが大切だからです。食事をとっている時は交感神経が上がり、食後は消化する為に副交感神経が上がります。

ぬるめのお湯で副交感神経をあげよう

入浴はぬるめ(39度程度)にゆっくり浸かりましょう。そうする事で深部温度がゆっくり上がり副交感神経が上がります!熱いお湯に浸かると急激に体温が上がり交感神経上がってしまいます。41度以上のお湯で入浴すると血液が濃縮されドロドロになってしまうというデータもあるので、高温の入浴は避けましょう。

普段の何気ない意識と注意で自律神経は安定します!ご自身で気をつけていきましょうね♪

太陽に浴びよう