血圧を知り健やかに暮らす(1)

BLOG | 2018.11.28

こんにちは!トータルビューティーサロンPaRESの北川です。

今回は「血圧」についてご紹介して行きます♪

血圧は自分の身体が今どの様な状態かを知らせてくれる美容・健康バロメーター。

血圧を正常値に保つ為に必要な事はまず「食事」

バランスの取れた食事をとる事で症状が抑えられる事も少なくありません。

中でも食事の中の塩分量は高血圧、低血圧の予防を考える時に一番目を向けなければならない点です。また適度な運動は血流を促す効果があり血圧を正常値にするには非常に有効な策です。

自分に合っていて無理なく続けられるものを習慣づけて出来れば高血圧の要因の一つ肥満予防にもなり。さらにはストレスを解消する事にも繋がります。

ストレスフルな生活は交感神経が優位になる為慢性的な高血圧状態を引き起こす恐れがあり、あらゆる疾患を誘発しかねません。ストレス解消法のツールを沢山持っている事は血圧の安定にも繋がります。

「食事」

日本人の食生活に含まれる塩分は平均9.9gと多めです。食塩に含まれるナトリウムには血圧を上げる作用がある為高血圧を招き動脈硬化を促進してしまいます。また、体内のナトリウムが多くなるとその濃度を下げる為に水を多く飲んだり尿からの排泄が少なくなると体内の水分量が増えてむくみの原因になるという事もあります。体内水分量の増加は心臓に負担をかけ血圧も上昇するという悪循環にもなります。反対に適度な低血圧は塩分を多く摂る事で予防に繋がります。

「食事で摂る塩分量を調節」→「血液量を増やす/減らす事が出来る」→「血圧を正常値の範囲内に調節出来る」

次回は高血圧の方・低血圧の方の塩分の摂り方の違いについて〜書いて行きますね!

血圧