年代別のお手入れ方法
BLOG | 2017.08.02
こんにちは!北堀江PaRESの北川です♪
今日は、「年代別お手入れ方法」について書きます♪
10代のお手入れ
女性ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増える事で肌が脂っぽくなってニキビが出来やすくなります。
夜はメイクをきちんと落とす事を習慣とし、クレンジング時や洗顔時こすりすぎない様に注意。
保湿集中ケアを行いましょう!睡眠中に分泌された皮脂で肌がベタつく朝は洗顔料を使用。その後、
収斂化粧水を皮脂分泌の多い部分を中心に塗り、肌を引き締めましょう♪
20代のお手入れ
不規則な生活を送る事や冷暖房が効いた所で過ごす事が多かったり就職などの環境変化もあって
肌不調を引き起こしやすいです。メイクばかりに熱心になりスキンケアを怠りがち。
メイクをオフしないまま寝てしまったりなどが続くと「肌の曲がり角」を迎え、
代謝が低下し始めるので肌の修復機能が遅くなってしまいます。
20代の時に洗顔や保湿というスキンケアの基本を徹底し毎日肌を守る事は将来の美肌の基盤を作ります!
30代のお手入れ
初めて肌の衰えを感じる時期です。仕事などで多忙な日々が続いて睡眠不足になると肌が乾燥し、弾力やハリを司る
真皮にも影響が及んで小じわが気になり始めます。脂っぽい部分とカサカサ部分を感じる様になり、
疲れが蓄積する事で肌が敏感に傾くこともあります。
まずは肌に優しいサン顔料を選び保湿効果の高い化粧水と乳液をたっぷり使用する事をオススメします。
40代のお手入れ
ホルモンバランスに変化が起きて皮膚の衰えを感じ始めます。皮脂分泌が少なくなり代謝機能が低下して血液循環が悪くなる事で
潤いが不足し皮膚の透明感が失われます。さらに真皮の働きが低下して肌のハリや弾力も失われて行きます。
しっかりお手入れしてる人としていない人の差が目で見てはっきりわかる様になります。お手入れは、
保湿とともに結構を高めるマッサージを取り入れ更に首と手は特に年齢を感じさせる部分でもあるのでお手入れを加えましょう。
50代のお手入れ
更年期にかかる為ホルモンバランスが乱れて肌の調子が悪くなりシワ・シミ・たるみなどの老化サインが気になり始めます。
抗酸化力も落ちる為肌がくすみ透明感が失われます。不足した肌の水分と脂分をしっかりと補い結構をよくする事を心がけて
肌の生まれ変わりを促すために睡眠を十分に取る様に!!更年期は40代〜60代までで個人差があります。
更年期が過ぎると体調が良くなり肌も安定してくれるので色んなことにチャレンジして楽しむ事を心がけると良いでしょう♪
この様に、年代別でお肌の状態は変わります。何よりもいくつになっても共通して心がける事は『保湿』です!
老けたね・・と言われない様に今のうちからしっかりとケアを心がけましょうね♪
