2470がオススメな理由!
BLOG | 2021.04.13

最近よく、テレビなどでも耳にする
「腸内フローラ」
腸内フローラを整えることが健康にとても良いとされています。腸の中の細菌は100種類、100兆個にも及びます。重さにすると、細菌だけで1kg以上もあるそう。
そして、腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類があります!この細菌のバランスを最適に保つことが重要!
この細菌のバランスの乱れは健康を害すだけでなく、肥満、痩せすぎ、アレルギー、はたまた寿命にまで影響を及ぼすとのこと。
更には、人の免疫の70%が腸内細菌と腸粘膜細胞の共同作業でまかなわれています。
特に現代人は食生活の乱れ、ストレス、ホルモンバランスの乱れなどで腸内フローラが減少・バランスの乱れが起きやすいと言われています。
☆2470の成分!!
主成分は食物繊維をベースとした安心安全な健康食品です。
「プランタゴオバタ種子」
これは水分を吸収すると30~40倍に膨らみ便通を良くしてくれます。お腹の中で膨らむので空腹感もやわらぎ、食前に飲むことで過食を抑えてくれます。
「レドックスソルト」
水道水のカルキを一瞬で消し、酸化を還元してくれます。海の塩から作った還元作用のあるミネラルたっぷりの自然塩では、血圧の上昇は起きません。むしろ自然塩を適切に摂取して、高血圧、高血糖が改善されたという例もあるほどです。
「プランタゴオバタ」
天然食物繊維を90%も含有しているというオオバコの一種です。プランタゴオバタの種皮に含まれる食物繊維はヨーロッパでは、便秘の民間薬として使われてきました。
便の量を増やしたり、腸内の善玉菌を増やしてくれます。また、腸のぜん動運動を促し、便通をよくし、血液中の余分なコレステロールや脂質をしっかりと包み込んでゲル状のまま腸まで届け、排出してくれます。なので、腸でのカロリー吸収を抑え、ダイエットにも効果的。
「多穀物酵素」
食べ物の消化をはじめ、皮膚の新陳代謝、血液の循環など体のあらゆる働きに関わっています!!
やる気が起きない、消化不良、肌トラブルなども酵素不足が原因の可能性があります。酵素があって初めて他の栄養がエネルギーに変わるので大変重要な成分です!
「きなこ」
大豆を炒って皮をむき、ひいた粉です。きなこの原料となる大豆は、畑の肉とも言われ栄養素がバランスよく含まれています。
大豆タンパク質には、血中コレステロールの低下作用・中性脂肪の低下やダイエット効果があるといわれています。
また、良質のタンパク質を含み、ビタミンB1やビタミンB2といったビタミン類やカルシウム、カリウム、亜鉛、鉄といったミネラル類も多く含んでいます。きなこは粉末なので大豆より消化がよく、加熱により大豆特有の臭みが抜け香ばしい香りになります。
「黒ごま」
ゴマには、ゴマ特有のセサミン、セサミノール、セサモールや、ビタミンEなどの抗酸化成分が豊富に含まれています。
人体の老化・病気の約90%の原因は、活性酸素よる、いわば人体のサビ(活性酸素)が原因と言われています。ごまの中でも黒ゴマにはアントシアニンというポリフェノールの一種やポリフェノールの重合体が含まれているので、抗酸化作用がより期待できます。
「紅景天」
紅景天は、滋養強壮、養肺清熱、止血解毒、滋補元気などに良い!
日本では、京都薬科大学の基礎研究によって、紅景天に含まれるグリコシド(配糖体)がアトピーに効果があること、また、シミ・ソバカスの原因となるメラニンの生成を抑えることなどが明らかにされています。
紅景天には中枢神経システムと内分泌システムを整え、免疫力を高める作用があり、これまでに分かっている効用は、老化防止や疲労回復、高血糖・ガン・ウイルス感染・肝臓病・白血病・酸素不足にも有効であるとされています。
2470の飲み方
2470を飲む時はたっぷりの水と一緒にとってください!たくさん飲んでいると思っていても、ほとんどの人が水が足りてないそうです。
水についてのお話
体重の約50〜60%を占めるのが水。細胞の中、血液、リンパ液のほか、細胞間にも水は存在している。酸素や栄養を運んだり、老廃物を回収して体外に排出したり、体温を調整したりもしています。
体内の水分量のバランスは、腎臓が調整している。
水が不足すると血行が悪くなり、代謝が落ちる。すると、便秘、肌の乾燥、むくみや冷え、太りやすいなどの悩みも起きやすい。
2470に入っているプランタゴオバタ(食物繊維)は水分を吸って30〜40倍に膨らむ性質があるので、スプーン1杯に対してコップ2杯ほどのたっぷりの水を一緒におススメします。